中秋の名月メニュー♡
2023-09-29
9月29日(金)
今日は、中秋の名月。
保育園の給食もお月様とうさぎをイメージした献立でした。
子ども達も大喜びでいただきました!
今晩、ご家族で夜の空を眺めてみてはいかがでしょうか?
年長児 南遊佐地区敬老会 お祝いの和太鼓披露!
2023-09-19
9月10日(日)
南遊佐コミュニティセンターで、南遊佐地区の敬老会がありました。
敬老会に参加をするのは4年ぶり!
子ども達の和太鼓の披露は、今回で2回目となりました。
11人で「夏祭りの時よりもかっこよく!」と、心を合わせた力強い演奏となり、
地域の皆さんも、子ども達の元気な姿に笑顔でたくさんの拍手を送ってくれました。
保護者の皆様。
休日の送迎や、準備や片付けのご協力ありがとうございました!
年長児 浴衣お茶会
2023-08-29
8月26日(土)
今年度2回目のお茶会、ゆり組さんが浴衣を着て参加しました。
子ども達のかわいい浴衣姿に、地域のお茶会の先生たちから歓声が♡
子ども達を、いつもたくさんほめてくれてありがとうございます!
この日のためにお取り寄せしていただいたお菓子にも感動♪
毎日の暑さを忘れてしまいそうな、涼やかなうちわのお菓子が大人気でした。
8月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!
2023-08-23
8月23日(水)
8月生まれのお友だちのお誕生会をしました!
今月のゲームは、『あの橋がおちる前に…』です。
♪ あの橋がおちる前に~ みんなでわたってゆこう
あの橋がおちる前に~ さぁみんなでわたろうよ~ ♪
みんなで輪になって歌をうたいながら、
橋に見立てたフープの下をくぐっていきます。
(『♪ロンドン橋おちた』に似ている遊びです)
歌の終わりが近づいてくると、ドキドキ感アップ★
子ども達も、早足でかけ抜けようとします。笑
大きい子から小さい子まで、みんなで触れ合えるゲームでした♡
そして、今日の給食は『ビビンバ』!
トングやスプーンで具材を盛り付けるのも上手になってきました。
盛り付けにも個性が現れて、見ても食べても楽しくておいしい時間でした♡
7月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!
2023-07-25
7月19日(水)
7月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月のゲームは、『縄跳びジャンプ』!
縄跳びを海の波に見立てて、引っかからないようにジャンプ~!
本物の波を飛び越えるように、嬉々とした歓声があがります♡
楽しい海を連想させる歌も子ども達のお気に入りになりました。
♪ 海だ~ 海だ~ 広いな~
空とどっちが広いだろ~
ざんぶりこ ちゃぷちゃぷちゃぷ~
海だ~ 海だ~ きれいだな~
波が行ったりかえったり~
ざんぶりこ ちゃぷちゃぷちゃぷ~ ♪
近隣の海水浴場も海開きをしました。
海に出かけたら、この歌を歌いながら波と追いかけっこ楽しんでね!
お楽しみは、バイキング給食!
夏野菜たっぷりのキーマカレーを、ご飯や米粉パンといっしょにいただきました!
子ども達に、美味しく楽しく食べてもらおうと、
給食の先生方の愛情とアイディアがいっぱいつまった給食でした☆
ゆり組さんは、キーマカレーを器に盛るのも上手だね。
年長児 ブルーベリー狩り行ってきました!
2023-07-07
7月5日(水)
保育園バスに乗って、遊佐町のいけだ農園さんにブルーベリー狩りに出かけました。
「ブルーベリー狩りに来たの初めて!」
「すごーい!いっぱいなってる!」
「ポロって簡単に取れるね」
「おっきいのは甘い!」
「小さいのは甘酸っぱい♡」
「どっちも美味しすぎる! 100個食べちゃうかも!」
旬の味に出会った子ども達。
経験を通してたくさんの感動があふれました!
年長児 ハーバーラジオに出演中!
2023-06-29
6月26日(月)より
鳥海保育園 年長児(ゆり組)が
ハーバーラジオ『げんきにいってらっしゃい!』の
コーナーに出演しています♬
ハーバーラジオ様より、収録機材をお借りして
園内で担任の先生と録音にのぞみました!
酒田FM76.1MHzにて、
朝7:45頃と8:10頃に流れます。
子ども達の可愛らしい歌声♡と元気なあいさつ!をぜひお聞きください。
年長児 幼児すてっぷ出前講座 【積み木のワークショップ】
2023-06-29
6月29日(木)
4月、「年長さんに、楽しい経験の機会を…」と考え、酒田市社会教育課主催の幼児すてっぷ出前講座に申し込みをしていました。
【積み木のワークショップ】の講師、勘太郎文庫の大瀧さんには、毎年童具(積み木)あそびを教えてもらっています。
子ども達は、楽しいあそびを教えてくれる大瀧さんが大好き!
『つみきおじさん』『かんたろうさん』と、親しみを込めて呼んでいます。
「今日が楽しみで眠れなかった!」と笑顔を見せる子や、
「積み木ってツルツルする!」と感動を言葉にする子。
「手が震えて、ドキドキする~!」と言いながら、ペアの友だちと協力して積み木を重ねたり、相談して役割を決めたり。自分たちのビルを作っていきます。
色とりどりのビーズやタイルで飾り付けするのも、ワクワクのひととき♡
仕上げに、友だちのビルと道路でつないで…完成したのは“ぼくたち・わたしたちの街”!
小さい組さんも、「すごーい!」と歓声をあげる程の、ステキな街になりました。
6月 楽しいゲームとバイキング給食♪
2023-06-21
6月20日(火)
みんなでお遊戯室に集まってゲームタイム!
今月のゲームは、『フープゲーム』です。
フープゲームは、園でくり返し遊んでいるゲームの一つ。
大きい子も小さい子もみんな大好き!
歩いたり
スキップしたり
走ったり
移動のバリエーションも豊富!
先生の出す合図をよ~く聞いて、フープを見つけるのは、
ワクワクドキドキ♡の瞬間です。
『もっとやりたーい!!』
意欲的な声が響き、楽しいひとときを過ごしました。
そして、バイキング給食。
子どもたちの気分は、冷やし中華屋さん♪
色とりどりな具材を、トングやお箸で盛り付けました。
ゆり組さんが育てた、レタスもトッピング!
美味しく涼やかに、初夏の味を楽しみました。
年長児 はじめましてお茶会
2023-06-14
年長児が楽しみにしている活動の一つに、
地域の方々とのお茶会があります。
6月10日(土)
はじめましてお茶会に、ドキドキ♡ワクワク♪
しながら参加しました。
コミュニティセンター和室の掛軸や
季節のお花についても教えていただきました。
「おてまえちょうだいいたします」
「ありがとうございます」
挨拶や作法の大切さも、活動を通して学んでいきます。
初めてのお茶菓子や抹茶の味に感動!のゆり組さん♪
これから、
8月 ゆかた茶会
10月 もみじ茶会
12月 クリスマス茶会
2月 卒園茶会
と、一年間を通して活動が続いていきます。
地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
しょうぶたたきをしました!
2023-06-01
今日から6月!
気持ちのいい青空の日。
6月1日 鳥海保育園では、青少年育成部会の4名の方々をお迎えして
しょうぶたたきを行いました。
しょうぶたたきをすることで、怖い鬼や悪い病気から地域や人々を守っていこうと言い伝えられていて、
今も続いている大事な伝統行事であるということをお聞きし、
実際によもぎや菖蒲の葉も触って香りをかぐ体験もできました。
前日、よもぎ団子作りを経験していた大きい組さんの中には、
「よもぎ団子のよもぎと同じだ!」と、気づいた子もいました。
鳥海保育園が、地域の皆様に大切にされていることを改めて感じることのできる行事の一つです。
「地域の皆様や子ども達みんなが、元気に過ごせますように!」
という思いを込めて、、
「6月4日のしょーぶたたき!!」
いいにおい!よもぎだんごつくり
2023-05-31
5月下旬、ばら組さんとゆり組さんは朝からお散歩に出発!
目的は… よもぎ です!
どれを摘むと美味しいよもぎだんごが作れるかな?
みんなで話しながら夢中で探しました。
たくさん摘んだよもぎは給食の先生に茹ででもらい、
5月31日によもぎだんごつくりをしました。
よもぎを粉に混ぜる時には、こねる人とボウルを持つ人で役割分担。
「どんどんうすいみどりになるね!」
「草の生えた富士山みたい!」
お友だちとのおしゃべりも楽しみつつ、力強くこねていきます。
こねた後は、思い思いに好きな大きさに丸めて、
順番でそーっとお湯の中に入れました。
「ちょっぴりこわい…」とドキドキしているお友だちもいましたが、
「あれ?どんどん浮いてきてる!」
「おにごっこ、おいかけっこしてるみたいだね」
と面白い発見も!!
小さい組さんや先生にも「食べてね♡」とごちそうした後は、
ゆり組さん・ばら組さんも大きい口でパクリ!!
「おいしい!!」と大満足の子どもたちでした。
また来年、よもぎがおいしい季節に作ろうね!
酒田まつりのごちそうと山車行列♪
2023-05-23
5月、園では給食の先生手作りの酒田まつり献立を味わいました!
お祭りの屋台をイメージしたおやつも登場し、子ども達もうれしくて笑顔いっぱい♡
5月9日(火)たこ焼き
5月11日(木)クレープ
5月15日(月)チョコバナナ
5月18日(木)ポップコーン
5月19日(金)にらます・うどんのあんかけ・孟宗汁・たまご寒天
おいしいメニューを味わい、パワーをたくわえた子ども達!
20日(土)の酒田まつり山車行列に、保護者さんと参加したお友だちもいました♪
5月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!
2023-05-16
5月16日(火)
5月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
今月のゲームは、『バスごっこゲーム』!
ゆり組さんが、小さい組さん運転のバスをひっぱってくれました。
「バスに乗ってゆられてる~♪」
「ゴー!ゴー!」
かけ声高らかに、運転手さんはラクチン♪
ゆり組さんは、小さい運転手さんが落っこちないように、
慌てず、優しく、力いっぱい!ひっぱります。
ゆり組さんが運転手さんになったときは、
小さい組さんが2人、3人と力を合わせてひっぱってくれました!
給食は、給食の先生手作りのバイキング♪
「すごい!かわいい♡」
くまさんバーガーが人気でした。
ゆり組さん、ばら組さんは、フライドポテトをお箸で上手につまんでお皿に盛り付けていましたよ。
畑の整備をしていただきました!
2023-05-13
「今年は何のお野菜を植えようかな?」
「ミニトマトときゅうりは、もも組さんの時植えたことがあるよ」
「私、白菜がいいと思うんだけどな♪」
「大豆は!?」
「さつまいももいいね!」
現在ゆり組・ばら組・ちゅうりっぷ組では、担任の先生と子ども達とで
今年育てたい野菜についてワクワクする話し合いの場が持たれています♡
子ども達の「やってみたい!」の思いに快く賛同して下さった保護者の皆さんのお力をお借りして、
5月13日(土)早朝に園庭と旧小学校側の2か所の畑の整備をしていただきました!
保護者さん同士で声を掛け合い、役割分担をして作業開始。
なんと40分ほどで完成! チームワーク最高♪
これから、子ども達と、楽しく栽培活動をしていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました!
4月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!
2023-05-08
4月26日(水)
4月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
お誕生会のお楽しみのひとつ。
みんな大好きゲームあそび!
今回は『もうじゅう狩りに行こうよ!』をゆり組・ばら組・ちゅうりっぷ組のみんなで楽しみました。
♪ もうじゅう狩りに行こうよ
もうじゅうなんて怖くない
ヤリだって持ってるし
鉄砲だって持ってるし
お友だちもいるもん ♪
子どもたちの元気なかけ声がおゆうぎ室いっぱいの響き渡ります。
指差しなどのしぐさや、おもしろいポーズをまねっこしたり。
友だちを見つけてグループを作ったり。
ハラハラドキドキして楽しかったね!
みんな大好き♪ つくしご飯
2023-05-08
鳥海保育園のみんなが大好きな春の味を紹介します♪
つくしご飯の材料になったつくしは、ゆり組・ばら組・ちゅうりっぷ組さんがみんなでお散歩に行った時に摘んできました。
友だちとつくしの長さ比べをしたり、もも組さんのおみやげにと草花をつんだり楽しく過ごしました。
園に戻り、早速つくしの下処理。
「前のゆり組さんやってたね」
「あ!私もやり方思い出した」
「そーっと優しくむくんだよ」
「上手だね!」
ゆり組さんがこれまでの経験を思い出しながら、作業する様子に小さい組さんも興味津々!
優しく教えてもらいながら、下処理もみんなで頑張りました。
自分たちが手伝ったつくしご飯の味は最高♪美味しくて、笑顔あふれる子どもたちでした。
「ちょうかいっ子 すもう大会」をしました!
2022-02-16
昨年十両に昇進した酒田出身の“北の若”が酒田広報や新聞をにぎわせていました。
その記事や写真をアピール!ねずみのすもう・金太郎の絵本・おすもうくまちゃん・金太郎の歌も楽しむなか、お店屋さんごっこに設けられた小さな土俵でのすもうごっこは連日盛り上がりを見せていました。
そして、本番のすもう大会。まげのお面をつけ、まわしを巻いたももぐみさんが会場入りし、花を添えてくれました。すもうが強くなる魔法の言葉“ちびすけどっこい はだかでこい! ふんどしかついで はだかでこい!”のわらべうたでシコを踏んでパワーをみなぎらせました。
今回は大好きなお友だち、勝負したいお友だちを自分たちで考え、ペアを組みました。なかには男女のペアも!ちゅうりっぷぐみは自分の名前を、ばらぐみとゆりぐみは『四股名(しこな)』を元気よく発表して土俵に上がりました。土俵から足が出ないよう踏ん張ったり、倒れないように押されてもお互いバランスを取りながら一生懸命がんばりました。始まりと終わりの礼の姿は力士顔負け!
一人ひとりの勝ったら嬉しい、負けたら悔しい気持ち。大切にしていきたいと思います。
”ちょうかいっ子の力士たち♪”と”かんかんずくし”は【あるばむ】のページで見ることができます♪
※換気をし、短時間で行いました。
豆まきをしました!『おには~そと、ふくは~うち』
2022-02-03
ゆりぐみ(年長組)の子ども達のおにのお面作りをした時のエピソードです。
自分の心の中にいるおにについて聞いてみると、泣き虫おに、ケンカおに、イヤイヤおに、なまけおに…「ぼくたち、わたしたちの心には絶対にいない!」と晴れやかな笑顔で言い切るのです。
年長児として自信や意欲にあふれた生活をし、友だちや小さい子にも優しく関わろうとしていることを思うと「わるいおにはいない!」という子ども達の言葉にも納得でした。
「じゃあ、みんなはどんな子どもになりたいの?」問いかけを変えてみると、「ものを大切にする子」「片付けが上手な子」「困っている人を助ける子」「いつもににこにこしてる子」と前向きな言葉がいっぱい!
その心の内を表すかのように、ゆりぐみのおにのお面はみんなにこやか…♪
こんなことができるようになりたい
こんなことをがんばっていきたい
自分のありのままを受け入れつつ前を向いて生活やあそびを進めていこうとする年長児の姿に成長を感じた、豆まき・お面作りでした。
ゆりぐみさんの元気な豆まきのおかげで、鳥海保育園にも幸せがいっぱいやってくるでしょう。
”おにのお話”は【あるばむ】のページで見ることができます♪
子ども新年会をしました!
2022-01-13
1月12日(水)みんなで子ども新年会をしました。
今年は3年に一度のまゆ玉飾りです。
お給食の先生がついてくれた、白いおもちとうすピンク色のおもちに歓声が上がりました。
小さくちぎったおもちを手の平にのせてもらうと…にっこり。
においをたのしんでる子も!
お手々でコロコロまるめて…桜の枝にさしたり、のばして枝に巻き付けました。
各クラスで折り紙でおった鶴、紙風船、やっこ、紙コップ、舟、ももぐみさんの手型・足型の
飾りもつるし、すてきなまゆ玉飾りになりました。
◦もしもしかめよ歌にあわせてけん玉ができますように!
◦なわとびがんばる!
◦こままわし大会でパーフェクトとりたい!
まゆ玉飾りに今年の抱負、願いをこめました。
玄関・ホール・ゆうぎ室に飾られたまゆ玉飾りが映えます。
お給食には肉もちときなこもちをいただきました。
今年もみんな元気いっぱいすごせますように…
まゆ玉飾りは大切にしていきたい伝統文化のひとつです。
保育園バスが新しくなりました!
2020-08-26
16年間、子どもたちを乗せてくれていた保育園バス(恐竜バス)。
「恐竜バスだ!」と大人気で、登降園以外にもいろんな所へ連れて行ってもらいました。
恐竜バスに描かれていたシャボン玉の中には子どもたちの大好きなカブトムシ、ソフトクリーム、うさぎ・・・が描かれていました。
そんな恐竜バスとも、7月29日(水)でお別れし・・・
7月30日(木)より
新しいバスが運行しています!
新しいバスを見た子どもたちの目はキラキラ!
「すごい!ピカピカ!」
「おっきい」
「かっこいい!」
「はやく乗りたい!」
と嬉しそうな声が止まりません。
バスの絵柄は『園歌』の歌詞にもある『庭のいちょうのがささやいた』をモチーフに片面には春夏のいちょうの木。
もう片面には秋のいちょうの木が描かれています。
そして、バスの後ろには各クラスの名前
『もも(未満児)』『ちゅうりっぷ(3歳児)』『ばら(4歳児)』『ゆり(5歳児)』の花が・・・
そんなお花の絵に気づいた子どもたちからは
「前のは恐竜バスだったけど、新しいバスはお花が描いてるからお花バスかなぁ?」
なんて声も聞かれました♬
バス通園のお友達は、嬉しそうに毎日乗ってきてくれています。
新しいバスに乗ってどこにいこうかなぁ
どこに連れて行ってくれるかな?
夢が膨らみます・・・